ペットの臭いを対策するためにできること3つ
犬や猫を飼っている方の悩みとして最初に挙げられるのが「臭い」です。
また、ペットを飼いたいけど飼わない理由にも「臭い」があるのです。
今回は、そんな多くの人の悩みである、ペットの臭いを対策するためにできることをご紹介していきます。
ペットの臭い対策3つ
●定期的にシャンプーを行う
最初に挙げられるのが定期的に行うシャンプーです。
通常は1ヶ月に1回行いますが、愛犬の皮膚や被毛の様子を確認しながら、どの頻度でシャンプーをするのか決めましょう。
シャンプー後は必ずドライヤーで乾かしてあげましょう。
生乾きや自然乾燥は、細菌が発生する原因になりかえって臭いの元になるので注意が必要です。
毛の流れと逆向きに風を当てて、ブラシを素早く動かすのがポイント。
最後に冷風を根元に当て、乾いていない部分がないか確認するのも忘れずに行いましょう。
●トイレシーツはすぐに片づける
概説をした後のトイレシーツは後で臭いが強くなってしまいます。
何度も使わずに、使用済みのものはすぐに交換しましょう。
犬は基本的にキレイ好きであるため、こまめにトイレシーツを交換することはでトイレの失敗を防ぐことも可能です。
そして使ったトイレシーツは密閉できるゴミ箱へ入れておきましょう。
密閉ができないものだと臭いが漏れてしまいます。
また、外に置いておくと近所トラブルになってしまう場合があるので、密閉できるゴミ箱を用意しておくことが大切です。
●カーテンやカーペットを定期的に洗う
家の中で特にペットの臭いが付きやすいのは、カーテンやカーペットなどの繊維商品です。
そのため、できるだけ頻繁に洗濯をすることをおすすめします。
そして、毎日窓を開けて換気をする習慣をつけ、ペットの臭いを外に出すよう心がけましょう。
しかし、頻繁に洗濯ができない場合や、梅雨などの湿気が多い季節では窓を開けての換気ができないことがあるかと思います。
そういった場合は、ペット専用の消臭殺菌スプレーなどを使用するのもいいでしょう。
臭いの悩みを解決してくれる「ペットのエチケット」
犬や猫の体臭や排便後の臭い、トイレシーツの臭いを消臭することができます。
また、痔の悩みを解決することができます。
使い方はお尻に一吹きするだけOK。ペットが舐めても無害な安全なスプレーです。
また、ペットのトイレだけでなく、人が使うトイレの臭い対策にもなります。
使い方はとても簡単なので、ペットのエチケットを試してみてはいかがでしょうか。